鰻。沼津の鰻。関東風、関西風。

沼津と言えば海鮮。そして鰻。
鰻、美味しいですよね。
フワフワながらカリッと香ばしく旨味溢れて、タレの甘辛さをいっぱい含んだご飯と一体になって口の中でトロける感覚…あぁ想像しただけで堪らない。

そんな訳で、出張ついでに沼津御三家の一つ、「元祖 うなよし」を頂いてきました。
店構えはクラシカルで雰囲気ありますね。

ただし駐車場のフェンスにデカデカと店の名の看板を掲げて、交通整理のおじいちゃんがいらっしゃる。
お店の中も相席前提だったりと、オペレーションは完全に「たくさん来てもらって早く回す」事が第一優先な感じ。

老舗の重みなどよりも、効率的に回して少しでも多くの人に食べてもらう事を優先してるイメージ。個人的な好みとは違いますが、これはこれで広く色んな人に愛される一つの形。

鰻は上丼を。
運ばれて来た時点で鰻がはみ出してるインパクト!蓋を開けたらコレ。
堪らんですね。
一際にフワフワとろとろの身に、程よく甘辛なタレ。強い「鰻だよ!!」感がたまりません。口の中で全てがトロけて極上。嗚呼生きてて良かった日本人で良かった。

が。
個人的な好みは、蒸しもそこそこに焼きもしっかり入れて、中はフワッと外はパリッと香ばしく、タレは薄めで鰻自身の味わいを楽しめるのが好み。より関西風かな?

ココうなよしさんのは関東風の一つの極致な気がしますが、個人的にはそんな訳で桜屋さんのが好み。建物も年季入ってる雰囲気でゆっくりできるしね。
ああ、この記事を書いてるだけでまた食べたくなってくる。

日本の魅力は、各地どこへ行っても、地域に根ざしたオリジナルの食が有ること。これからも色んな美味しいものに出逢えますように!


Bohemian × Test Driver

​『ボヘミアン・テストドライバーの挑戦』 旅、趣味、ガジェット、スポーツ、挑戦。出張、ときどきクルマ。

0コメント

  • 1000 / 1000